開幕! 2024夏至記念【げっ歯目総選挙】のしおり

げっ歯目を愛するみなさんこんにちは。
一年たつのは早いもの、もう夏至の季節となりました。
夏至といえば日本の夏、げっしーの夏、げっ歯目総選挙の夏でございます。

2011年のスタートから今年までにこの間にオリンピックは6回あって、ワールドカップは3回ありましたが、げっ歯目総選挙だって負けないくらいに熱かったですよね。今年もパリオリンピックに負けていられません。

夏至までのひととき、わが家のげっしーを自慢するもよし、よそのげっしーに萌えるのもよし、野生のげっしーや街のげっしー、動物園のげっしーに思いを馳せるもよし、げっしーのうんちくを披露するもよし。みんなでげっしーまみれの初夏を楽しみましょう!

【投票期間】
今年の夏至は6月21日(金)。
投票期間は6月15日(土)から6月21日(金)いっぱいまでです。
※投票会場で投票期間が6/14からになっているのは、作業を6/14にやっているためです。

【投票会場】

vote1.fc2.com



【候補げっしー】
一覧を作りました
候補げっしー50音順リスト

【投票回数】
1日1回です。

【投票前のお願い】
下記にあるFAQを必ずご一読ください。
一度お読みいただいたら、あとは投票会場を直接ブックマークなさってOKです。

【応援演説】
皆さんの推し齧への愛、魅力などをぜひともtwitter(現X)で、ハッシュタグ #げっ歯目総選挙 をつけてつぶやいてくださいね!

NO RODENTS NO LIFE

今年も楽しんでね!

なお、げっ歯目総選挙は大野が個人で細々と手作り運営しておりますので、不手際がございましてもお許しください。できることはできますが、できないことはできませんので…。

【去年(2023年)の結果】
2023夏至記念【げっ歯目総選挙】あなたの推し齧は?

2023夏至記念【げっ歯目総選挙】投票結果(得票数順&チーム結果)

【げっ歯目総選挙FAQ】
1 どういった目的で行われますか?
いろんなげっ歯目がいて楽しいな、みんなかわいいし面白いな、と思っていただくのがげっ歯目総選挙の楽しみ方です。このげっしーはどんな動物なんだろう、とげっ歯目への興味をますます深めていただくことこそ、げっ歯目総選挙の目的です。

2 優勝すると何かもらえますか?
「おめでとう」のほかには特にもらえません。

3 じゃあなんで投票するんですか?
愛するげっ歯目にポチッとするのって楽しくないですか?

4 選択肢が多すぎてどこにお目当てがいるのかわかりにくいです。
選択肢が多いのはげっしーの多様性のあらわれです。といっても全げっ歯目の種類に比べたらちょびっとですよ。選択肢はシャッフルして表示されているので、ご面倒でも探してくださいね! 「ん、このげっ歯目は何だ」なんて思って検索してみたりすることもまた、げっ歯目総選挙の楽しみ方です♪
なお、スマホだと動物名が小さくて「誤ポチ」があるかもしれません。(拡大できると思います)

5 blogや投票所にアクセスが増えたらなんか美味しいことあるんですか、大野さん。
ございません。営利目的ではございません。げっ歯目が好きなだけです。なんらかの意図のあるアンケートをしているわけではもありません。(もし、意図をもったアンケートをとるのであればきちんと目的や利用方法についてお伝えした上で行います)

6 私の好きなあのげっ歯目が選択肢に入ってないんですけど?
「○○も選択肢に入れてほしい」というご要望がございましたらご一報ください。次回には反映させられるようにします。それがげっ歯目ならば。

7 ドブネズミとファンシーラットって同じじゃないんですか?
たくましく生きる街のドブネズミに投票したい気持ちと、おうちで家族になっているファンシーラットに投票したい気持ちはたぶん違うので、分けました。同じ種なのに分けている種がいくつかありますが、まあ、個人的な好みのようなものです。エゾモモンガには北海道の大自然を感じますが、タイリクモモンガというと「昔は飼えたのに…」という気持ちがあったり(これは個人の感想です)。
こうして選択肢を分けた種については、投票結果をお示しするときに「分けないとこのあたり」というのをわかるようにします。

8 ハリネズミがないんですけど? うさぎがないんですけど?
ハリネズミはげっ歯目ではなく、うさぎもげっ歯目ではないのです。あと、フクロモモンガもげっ歯目ではありません。

9 「○○が1位になったら彼女にプロポーズするんだ!」ってやっていいですか?
「○○が○位になったら○○」系の企画は、きわめてプライベートなものでしたらご自由にどうぞ。

10 便乗して宣伝はダメですか?
イーロン・マスクではないのでtwitter(現X)の使い方を規定する立場にはないですし、「ダメです」と言ったことがやられたとしても削除する資格もないのですが、「こうしてくれるといいな」という自主ルールとしましては…
(1)オリジナルグッズを作られている作家さんが「こんなげっしーグッズ作ってます」って紹介してくださったり、動物園さんが「うちにこんなげっしーいますよ」と紹介してくださるのはすごい嬉しいです。
(2)どこで買えるといったような情報はきっとプロフィールなどに書いてあると思いますので、興味がある方はそういったところから購入などについての情報を得ていただければと思います。
(3)ペットショップさんが「こんなげっしーいますよ」については、そこのショップさんでのげっしーの飼養管理が適切なのであるならば上記同様なんですけど、それを確認、判断することは実際問題として不可能なので、「ダメ」とはいいませんが、ちょっと困っちゃうな、というところです。

11 今年もFC2でやるんですか?
毎年「不正投票が…」といわれるのですが、本当にそうだったのか確かめようがありませんし、現時点ではFC2以外に、「だれでも投票できる」「回数制限ができる」「多くの選択肢が可能」「無料」そして「私でも使える」という投票サイトを見つけることができていません。ですので今年もFC2を利用しますのでご理解のうえご参加されるかされないかご判断ください。FC2を使っていることで不正を容認しているなどと思われるのは心外だということはお伝えしておきたいです。
げっ歯目を好きな人が参加「しなくてはならない」ものではないですし、参加されないからといってげっ歯目が好きじゃないんだなどということももちろんありません。参加しない、という選択も尊重されるものだと思います。参加する自由も参加しない自由もあります。

【おわりに】
twitter(現X)にハッシュタグ #げっ歯目総選挙 であがっている愛すべきげっしーたちの姿を見たり、皆さんの熱いげっしー愛を感じたりするのはホントに幸せで楽しくて嬉しい時間です。きっと皆さんもそうだと思います。

では、どうぞ今年も楽しんでね!
大野瑞絵
twitter(現X)アカウント https://twitter.com/shima_risu